「試験までに間に合うか…」
「ほかの教材もやった方がいいんじゃないか…」
「この勉強法が合っているか…」
+日常生活での悩みごと・考えごと
などなど、勉強をする前や勉強中に考えてしまうことはありませんか?
私も不安や悩みごとがあると勉強に集中できないことがよくあります。
効率も落ち、どんどん悩みの渦に入って行って抜け出せなくなることも。
そういうときは紙にすべて書き出して頭の中をスッキリさせましょう!
今回参考にした書籍はこちら。
・焦りや不安を客観視できるようになる
・いま自分が何に悩んでいるかわかる
・いま自分がすべきことが明確になる
・頭の中がスッキリする
では具体的にはどうすればいいのか?
ただ紙に書き出すだけでももちろんOKですが、よりパフォーマンスを上げる方法があります。
それはA4用紙を横向きにして1分で書く方法です。
これは赤羽雄二さん著書「ゼロ秒思考」で紹介されている思考を整理するメモの書き方です。
より具体的な方法を書籍より抜粋します。
・メモを書く際は、A4用紙を横置きにし、左上にタイトルを書いて下線を引く。
・1ページ1分以内、4~6行のみ書いて終わりにする
これだけです。
紙に書き出すことで自分自身の考えを俯瞰することができ、すべきことがわかり頭の中がスッキリします。
いますべきことが明確になると、自ずと勉強のモチベーションが上がり、集中力も高まります。
年齢、学生、社会人問わず、勉強されている方にはオススメしたい方法です。
自分の思考を整理するためのメモ書きですので、字はぐちゃぐちゃで構いません。
この方法では同じテーマでも何枚も書き、とにかく思考を整理していきます。
A4用紙を何枚も使いますので、裏紙だと気兼ねなく書いていけます。
書籍にはさらに「ゼロ秒思考」の詳しい書き方や具体例も豊富です。
「ゼロ秒思考」の詳しいやり方は書籍はもちろんダイアモンドHPのインタビューでも紹介されています。