TOPIK 듣기(リスニング)対策の基本は設問を先読み
説明文読み上げの時間に解答文を先に読みます。
先読みするタイミングは説明文が流れているときです。
具体的には、“다음 대화를 듣고 이어질 말을 고르십시오”と流れているときに次の問題の設問を読むイメージです。
もし聞き逃しても気にせず次の設問に進む
問題を聞き逃して焦っていると次の問題を聞き逃します。
ドミノ倒しのように自分のペースが崩れてしまう恐れがあります。
なんとか割り切って次の設問へ進みましょう。

あるあるですよね
TOPIKは問題用紙に書き込んでもOK!
設問を先読みする際や、問題を聞く際に、設問に印をつけると解きやすくなります。
メモはあまりオススメしません。メモを書く時間に手間取られ、問題を聞き逃しやすくなるからです。
TOPIK 듣기(リスニング)対策には音声付きの参考書を
音声付きの参考書で模擬テストを解いて、対策していきます。
パターン別の対策と模擬テスト3回分、音声付き。TOPIKの듣기(リスニング)対策におすすめです。
